| 
  
    | 夏にプ−ルを介して学童の間に流行するので「プ−ル熱」とも言われています。プ−ルに入らなくてもうつります。39〜40℃の高熱が4〜5日続き、のどの痛みが強く、眼も赤くなります。さらに、頭痛、吐き気、腹痛、下痢を伴うこともあります。 |  |    
  
    | お家で気をつけること |  
    | (1) | 高い熱が何日も続くので不安になるでしょうが、熱さましを使いすぎないように気をつけて、涼しい部屋で寝かせましょう。 |  
    | (2) | 食べ物は、のどは痛いし熱も高いので、食欲がないのは仕方ありませんね。プリン、ゼリ−、アイスクリ−ム、冷ましたおじや、とうふグラタンなどはいかが? |  
    | (3) | 水分は十分に飲ませてください。麦茶や幼児用イオン飲料、牛乳、みそ汁、ポタ−ジュス−プ等がよいでしょう。 |  
    | (4) | 入浴は、高い熱があるときや元気がないとき以外はがまんする必要はありません。 |    こんなときはもう一度診察を(1) のどの痛みが強くて水分をあまり飲まないとき。
 (2) 高い熱が3日以上続くとき。
 (3) 元気がなくてぐったりしているとき。
 保育所や学校は、熱が下がってのどの痛みがなくなるまで、5〜7日ほど休ませましょう。 |